30代女性のダイエット方法

 

30代を迎えると「昔と同じように食事制限しても痩せない」「若い頃よりも体重が落ちにくくなった」と感じる方が多くなります。それには確かな理由があります。基礎代謝の低下、ホルモンバランスの変化、生活スタイルの多忙化など、さまざまなダイエットにマイナスに働く要因が関係しています。

 

30代女性のダイエット

 

しかし、だからといって30代でのダイエットが不可能というわけではありません。むしろ、正しい知識と戦略を持てば、20代よりも健康的に、無理なく理想の体型を手に入れることが可能なのです。本記事では、ダイエットボディメイク専門パーソナルトレーナーShapes有資格パーソナルトレーナーYuiが、30代女性が代謝の壁を乗り越えて成功するための具体的な方法を、科学的な視点と実践的なアドバイスを交えてお伝えします。

 

加齢によって体の機能は徐々に変化していきます。30代前後になると、筋肉量の自然な減少とともに基礎代謝が低下します。基礎代謝とは、何もしなくても消費されるエネルギーのことで、これが落ちると、同じ食事量でも太りやすくなります。

 

また、30代では女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量もゆるやかに減り始め、脂肪がつきやすくなる傾向があります。特に下腹部や太もも、二の腕など、「部分太り」が顕著になるのもこの時期です。

 

30代女性は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量がゆるやかに減る

 

30代以降、痩せにくくなったと感じるのはなぜ?

「昔と同じようにダイエットしているのに、全然痩せない」「特に食べていないのに体重が増えてきた」——30代以降の女性からよく聞かれる悩みです。この背景には、加齢によるホルモンバランスの変化、特に“エストロゲン”という女性ホルモンの減少が大きく関係しています。 エストロゲンの分泌は、10代から20代の間にピークを迎え、30代に入ると徐々に減少していきます。この変化が、体の内側から脂肪のつき方や代謝に影響を与え、「太りやすく、痩せにくい」体質をつくり出しているのです。

 

エストロゲンとは?女性の体を守るホルモン

エストロゲンは、卵巣から分泌される女性ホルモンの一種で、月経周期や妊娠・出産に関わるだけでなく、肌や骨、脳、心、脂肪の代謝にも影響を及ぼします。エストロゲンの分泌が適切に保たれているとき、女性の体は次のような状態に保たれています。 * 基礎代謝が安定して高い * 脂肪が内臓より皮下につきやすい(健康リスクが低い) * 筋肉の分解が抑えられる * 食欲がコントロールしやすい * 気分が安定しやすい このように、エストロゲンはダイエットをサポートしてくれる“味方”のような存在なのです。

 

エストロゲンが減ると太りやすくなる理由

では、エストロゲンの分泌が減少すると、なぜ痩せにくくなるのでしょうか?主な理由は以下のとおりです。

 

1. 基礎代謝の低下

エストロゲンは筋肉量やエネルギー代謝に影響を与えています。このホルモンが減少すると、筋肉の維持が難しくなり、代謝が低下します。その結果、同じ食事をしていても消費カロリーが少なくなり、体に脂肪が蓄積されやすくなります。

 

2. 内臓脂肪が増えやすくなる

エストロゲンは、脂肪が皮下につきやすくなるように働きますが、分泌が減ると内臓脂肪が増えやすくなります。内臓脂肪は見た目に影響するだけでなく、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクも高めます。

 

3. 食欲のコントロールが難しくなる

エストロゲンには、満腹感をもたらすレプチンというホルモンの働きを助ける作用があります。ところがエストロゲンが減少すると、このレプチンの作用が弱まり、食欲のブレーキが利きにくくなってしまいます。結果として、つい食べ過ぎてしまう傾向が強くなります。

 

4. セロトニン不足で「食欲の暴走」

エストロゲンは“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの合成にも関わっています。エストロゲンが減るとセロトニンも減少し、気分の落ち込みやイライラが強くなります。そのストレスを甘い物や炭水化物で紛らわそうとする「感情的な食欲」が出てくるため、ダイエットの妨げになるのです。

 

5. 水分や老廃物が溜まりやすくなる

エストロゲンには、血管を広げて血流を良くする作用がありますが、その効果が弱まると血行が悪くなり、老廃物や余分な水分が体に滞りやすくなります。これが「むくみ体質」や「冷え」を生み、痩せにくく太りやすい状態を加速させます。

 

エストロゲンの減少とどう向き合うか?

加齢に伴うエストロゲンの減少は避けられませんが、それに負けない体づくりは可能です。以下のような対策を意識することで、ホルモンの変化に対応しながら痩せやすい体をキープできます。

 

1. 筋トレで代謝を補う

筋肉量を増やすことで、エストロゲンの減少による代謝の低下を補うことができます。特に脚や背中などの大きな筋肉を中心に、週2〜3回の筋トレを取り入れるのがおすすめです。

 

2. 大豆製品で植物性エストロゲンを摂取

大豆に含まれる「イソフラボン」は、植物性エストロゲンとして知られており、体内でエストロゲンに似た働きをします。納豆、豆腐、豆乳などを日常的に摂取することで、ホルモンバランスの安定に役立ちます。

 

3. 良質な睡眠でホルモン分泌をサポート

睡眠中には成長ホルモンやその他の調整ホルモンが分泌されます。22時〜2時の間は特に重要な時間帯です。遅くとも24時までには就寝し、7時間以上の質の高い睡眠を心がけましょう。

 

4. ストレスをためない

慢性的なストレスはホルモン分泌を乱し、エストロゲンのバランスにも悪影響を与えます。ウォーキングや瞑想、アロマ、お風呂など、心がリラックスできる時間を意識的に作ることが大切です。

 

エストロゲンの減少は、女性の体にとって避けられない自然な変化です。しかし、それを理由にあきらめる必要はありません。ホルモンの働きに理解を深め、自分の体の状態に合わせたダイエット方法を取り入れることで、30代以降も美しく、健康的に痩せることは十分可能です。 「やせない原因は、自分の努力不足ではない」と知ることが、心をラクにし、ダイエット成功の第一歩を踏み出す大きなヒントになるはずです。

 

エストロゲンに加え、生活面でも、30代女性は仕事や家事、育児などの忙しさから運動時間や自分のケアにかける時間が減ってしまいがちです。こうした環境が、代謝低下に拍車をかけてしまいます。

 

では、代謝が落ちても痩せるにはどうすればよいのでしょうか。ここからは、30代女性に特化した「代謝を上げて痩せる」ための基本戦略を紹介していきます。

 

筋肉は基礎代謝

 

筋肉は基礎代謝を支える重要な要素です。筋肉量が増えると、1日の消費エネルギーが増えるため、自然と痩せやすい体になります。特に下半身の筋肉は体の中で最も大きいため、スクワットやランジといった種目は非常に効果的です。初心者であれば週2〜3回、無理のない範囲で始めるのが理想です。自宅でできる自重トレーニングでも十分な効果が期待できます。

 

筋肉を維持・増加させるには、運動だけでなくタンパク質の摂取が不可欠です。特に30代は、意識して摂らなければ不足しがちになります。卵、鶏胸肉、大豆製品、魚などを毎食に取り入れるよう心がけましょう。

最低でも体重1kgあたり1.2〜1.5g程度のタンパク質摂取が目安とされており、例えば体重50kgの女性なら、60〜75gが理想です。

ウォーキング、ジョギング、スイミング、サイクリングなどの有酸素運動は、脂肪燃焼に直結します。特に朝の軽いウォーキングは代謝を一気に上げる効果があり、ダイエット効果を高めてくれます。週3〜4回、30分以上を目安に取り組むと、脂肪の分解が促進されるほか、心肺機能の向上やストレス軽減にもつながります。

 

しかし、ウォーキングやジョギング、エアロビクスなどの有酸素運動は、「やればやるほど痩せる」という考えには注意が必要です。 実は、有酸素運動のやりすぎによって「筋肉が分解される」という現象が起こることがあるのです。そしてそれが、基礎代謝の低下につながり、かえって痩せにくい体になるリスクもあるのです。

 

有酸素運動で筋肉が分解される仕組み

私たちの身体は、長時間の有酸素運動を行うと、まずは糖質(グリコーゲン)と脂質をエネルギー源として使います。しかし、運動が長時間におよび、体内の糖質が枯渇すると、次にエネルギー源として使われるのが「筋肉」なのです。 この現象を「カタボリック(異化作用)」と呼びます。筋肉に含まれるアミノ酸を分解し、それを糖に変えて(糖新生)、エネルギーとして利用し始めるのです。とくに食事制限とセットで有酸素運動を長時間行っている場合は、エネルギー不足によりこの筋肉分解がより強く起こります。

 

筋肉分解の先にある、基礎代謝の低下

筋肉は、私たちの基礎代謝量の大きな部分を担っている組織です。基礎代謝とは、呼吸や体温維持、内臓の活動など、生命維持のために必要な最小限のエネルギー消費のことです。 筋肉量が減ると、この基礎代謝量が下がってしまいます。つまり、同じ食事量を摂っていても、以前よりもエネルギーを消費しない体になってしまうのです。これが「有酸素運動ばかりやっていたのに、ある日から全然痩せなくなった」という現象の正体です。 さらに問題なのは、筋肉が落ちた状態でダイエットを終えると、その後にリバウンドしやすくなるという点です。筋肉が少ない体は、脂肪を燃やす力が弱く、摂取カロリーの一部がすぐに脂肪として蓄積されやすくなります。しかも一度失った筋肉は、短期間では元に戻りません。 その結果、「痩せたのに体がたるんでいる」「体重が戻ったら前よりも太りやすくなった」という状態に陥ってしまうのです。

 

痩せたいなら筋肉を守る工夫を

有酸素運動が悪いわけではありません。脂肪燃焼や心肺機能の強化、ストレス解消など、多くのメリットがあります。ただし、以下のような工夫をすることで、筋肉を守りながら健康的に痩せることができます。

 

1. 有酸素運動は短時間・中強度にとどめる

長時間(60分以上)の連続した有酸素運動を毎日続けると、筋肉分解のリスクが高まります。20〜40分程度の中強度(ややきついと感じる程度)で週に3〜4回を目安にしましょう。

 

2. 筋トレを並行して行う

有酸素運動だけでなく、筋トレを組み合わせることで筋肉量を維持・増加できます。特に脚・背中・お尻など、大きな筋肉を鍛えることが基礎代謝アップに効果的です。

 

3. タンパク質をしっかり摂る

運動後の回復や筋肉維持には、十分なタンパク質の摂取が欠かせません。体重1kgあたり1.2〜1.5gを目安に、毎食に肉・魚・卵・豆腐などを取り入れましょう。

 

4. 空腹での長時間運動は避ける

空腹状態で長時間有酸素運動を行うと、筋肉分解が起こりやすくなります。少量の炭水化物(バナナ1本など)を摂取してから運動するのが理想的です。

 

「痩せる」から「燃やせる体をつくる」へ

ダイエットとは、単に体重を減らすことではありません。脂肪を減らし、筋肉を残す、あるいは増やすことが、健康的で持続可能な痩せ方です。 そのためには、やみくもな有酸素運動ではなく、筋肉を守りながらの「戦略的な運動計画」が必要になります。筋肉は、あなたの代謝を支え、太りにくくリバウンドしにくい体を作る最大の味方です。

 

30代になると睡眠時間が短くなりがち

 

30代になると睡眠時間が短くなりがちですが、睡眠不足は代謝を低下させ、食欲を増進させるホルモンの分泌を促します。7時間以上の睡眠が理想で、寝る前のスマホやカフェインの摂取は控えるようにしましょう。

 

朝食を抜く

 

朝食を抜くと、体は飢餓状態に備えて脂肪をため込もうとします。また、エネルギー不足により代謝も落ちるため、朝食は絶対に抜かないようにしましょう。バランスの良い朝食は1日の代謝を高め、体内時計を整える役割も担っています。

 

ストレスはコルチゾールというホルモンの分泌を増やし、これが脂肪の蓄積を促す原因となります。特に30代女性は仕事や家庭の両立などでストレスが多いため、適度なリフレッシュが重要です。

 

入浴、瞑想、アロマ、趣味の時間など、心を休める習慣を意識的に作ることが、痩せやすい体にもつながります。

 

10代20代とは違い、30代女性の身体は、若い頃と同じ量・内容の食事では太る一方です。スナック菓子や糖質中心の食生活から、野菜・たんぱく質・良質な脂質を中心とした食生活にシフトしていきましょう。「腹八分目」「ゆっくり食べる」「よく噛む」なども大切なポイントです。自分の身体と対話しながら、無理なく続けられる食習慣を整えていくことが、リバウンドの防止にもつながります。

 

ダイエットに成功した30代女性の体験談

 

ダイエットに成功した30代女性の体験談をいくつか紹介します。

 

Aさん(32歳)

仕事と育児に追われていたAさん(32歳)は、ジムに通う余裕がないため、自宅で10分程度の筋トレを週3回実施。タンパク質中心の食生活に切り替え、1年で8kgの減量に成功しました。ポイントは「時間がなくても、できることをコツコツ続けること」。完璧を目指すのではなく、現実に合ったダイエット法を選んだことが成功につながりました。

 

Bさん(35歳)

Bさん(35歳)は、仕事のストレスで夜に甘いものを食べる習慣がありました。そこで「21時以降は何も食べないルール」を徹底。2か月で体重が4kg減り、肌荒れも改善。「何をやめるか」を考え、少しの習慣を変えるだけで身体に大きな変化があることを実感したそうです。

 

30代女性のダイエット注意点

 

 

どんなに「これで痩せる!」と話題になっていても、自分の体質やライフスタイルに合わない方法は、長期的に見るとマイナスになります。30代女性のダイエットは、20代の頃のようなスピード感はないかもしれません。しかし、健康的に、美しく、自分を好きになるための「本質的な変化」を起こせる絶好のチャンスでもあるでしょう。

 

30代女性のダイエットはShapesGirlにお任せ!

30代を迎え、女性の身体は静かに変化を始めます。20代と同じ生活をしているのに、なぜか体重が落ちにくい。疲れが取れない。着たい服が似合わなくなった。 「私って、もう若くないのかも…」――そんな風にあきらめかけていませんか?

 

でも、それは違います。 年齢のせいにするのではなく、“今の自分”を最高にアップデートするチャンスが、まさに30代なのです。 美しく年齢を重ねながら、健康的に輝き続ける女性たちは、知っています。 理想の自分を手に入れるには、“正しい努力”と“プロの伴走者”が必要だということを。 そこで、私たちShapesGirlは、30代女性のために、 一人ひとりに寄り添う本物の パーソナルジム を提供しています。

 

「がんばっても痩せない」「自信が持てない」 そんな悩みを、パーソナルトレーナーがしっかりと受け止め、 パーソナルトレーナー としての豊富な知識と経験を活かし、 パーソナルトレーナー と二人三脚であなたの変化を引き出します。

 

正しく美しく痩せる――それは、ただの ダイエット ではありません。 それは、自分の身体と心に誠実に向き合い、新しい自分を創り上げていくための ボディメイク です。 ShapesGirlでは、ただ数字を減らすのではなく、自分自身をもっと好きになることを目指します。 30代という人生の大切な節目にこそ、 あなたらしさを輝かせる パーソナルトレーニング を取り入れてみませんか? ダイエット のために闇雲に我慢するのは、もう卒業。

 

「食べながら痩せる」「無理なく続く」――そんな、“あなたに合ったメソッド”がここにはあります。 私たちは、女性専用パーソナルジム としての安心感と、 パーソナルジム としての通いやすさ、 パーソナルジム としての洗練された環境、 パーソナルジム としての立地すべてを兼ね備えています。

 

30代は、「変われる最後のチャンス」ではありません。 30代こそ、「本気で人生を変えるきっかけ」にできるのです。 今こそ、あなた自身の可能性に火を灯しましょう。 そして、私たちShapesGirlと一緒に、最高の未来へ踏み出してみませんか?

 

ぜひ、ShapesGirlの公式サイトをチェックしてみてください。

 

ShapesGirl公式サイトはこちら

 

 

 

パーソナルジムの一般知識

 

パーソナルトレーニングの一般知識

 

ダイエットの基礎知識


東京都渋谷区パーソナルジム
渋谷近辺のパーソナルジム

 

沖縄県那覇市パーソナルジム

 

沖縄県浦添市パーソナルジム

 

沖縄県うるま市パーソナルジム

 

地域のダイエット

 

 

 

ShapesGirl
パーソナルジム運営責任者

パーソナルトレーナーおぜきとしあき


青山学院大学卒業、学生時代からエアロビクスインストラクターとフィットネストレーナーの仕事をスタート、アメリカ在住から日本へ帰国された方から個人指導の依頼をされたことをきっかけに、パーソナルトレーナーを本格的に開始。2003年OZEKIパーソナルトレーナー養成スクール(現OZEKIボディメイクアカデミー)開設、2005年Shapes(現ShapesGirl)を東京渋谷に開設。2007年東京大学入学、2008年北京大学で招待発表、2025年現在に至る。

 

 

パーソナルトレーニング指導30年

青山学院大学在学中の1988年から指導をスタート。指導歴30年20000人超指導。CHANEL、DIOR、VUITTONのファッションモデル、女優、役者、アイドル、女子アナ、ミスワールド日本代表モデル、プロサーファー、新体操選手などのスポーツ選手、芸能人では、クワバタ、アイドリング、ザ・たっち、キャンプ、芋洗坂係長、山田花子、カイヤ、武田真治、東貴博、ジェネレーション、五十嵐隼士など、パーソナルトレーニング指導。


パーソナルトレーナーがまだ日本に10人もいない1990年代当時日本唯一のボディメイクダイエット専門パーソナルトレーナーとして、ファッションとしてのボディメイクトレーニングでパーソナルトレーニング指導し、タレント事務所やモデル事務所のモデル体型ボディメイクのサポート。

 


書籍

#


腹凹は太もも運動でつくれる 1日3分週3日でOK!(SBクリエイティブ)、5秒姿勢矯正ダイエット(マガジンハウス)、10秒乗るだけダイエット “モデル筋"が目覚めれば体は変わる! (祥伝社)、 体脂肪を落とす×ためないスピードトレーニング(西東社)、きほんのダイエット(池田書店)、体脂肪を落とすトレーニングプログラム(西東社)、一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング(西東社)、最有效的痩身法(台湾香港版)、理想のカラダをつくる筋力トレーニング(西東社)、おなか周りスッキリ腹凹トレ(池田書店)、中国台湾でも翻訳出版。



テレビ出演

ボディメイクパーソナルトレーナーおぜきとしあきのテレビ出演の画像


パーソナルトレーナーおぜきとしあきと武田真治とのパーソナルトレーニングのテレビ出演の画像


パーソナルトレーナーおぜきとしあきのテレビ番組でのトレーニング指導風景の画像


それって!?実際どうなの課(中京テレビ)、覆面密着バラエティー 実は私こういう者でして(日本テレビ)、なないろ日和(テレビ東京)、林先生が驚く初耳学!(TBS)、てれビタ(KKT)、旬感! Qアプリ(QAB琉球朝日放送)、潜入!ウワサの大家族(フジテレビ)、くまパワ(熊本朝日放送)、ひーぷー☆ホップ(沖縄テレビ放送)、さらば!あいまいな日本語よもや語大辞典(フジテレビ)、写ねーる(NHK-BSプレミアム)、ドリームプレス社(TBS)、ミラクルシェイプ(日本テレビ)、教えてからだにミカタ(BS-i)、ゴールドハウス無人島ダイエット(フジテレビ)、スッキリ!(日本テレビ)、学校へ行こう(TBS)、ぴーかんバディ(TBS)など。

 

 

女性専用パーソナルトレーニングジム ShapesGirl

ShapesGirl

 

 

ダイエット

 

コース料金

 

スタート

 

アクセス

 

コース終了後

 

spescial

 

パーソナルジム問い合わせ

 


↑ PAGE TOP