コンビニで買えるダイエット食品ランキングTOP10

コンビニで買えるダイエット食品ランキングTOP10

 

ダイエット中でも、仕事や家事、育児に追われる日々の中で「手軽に食事を済ませたい」「カロリーは抑えたいけれど栄養は取りたい」と思うことは誰しもあるでしょう。そんなときに心強い味方となってくれるのが、コンビニ食品です。

 

最近では各社のプライベートブランドを中心に、高たんぱく・低糖質・低脂質といった「ダイエット向け食品」が豊富に揃っています。しかし、その中でも「どれが本当にダイエットに向いているのか」「続けやすくて美味しいものは?」といった疑問を感じる方も多いはずです。

 

そこで今回は、栄養価・満足度・コスパ・入手しやすさなどを基準に、「コンビニで買えるダイエット食品ランキングTOP10」を、ダイエットボディメイク専門パーソナルトレーナーShapes有資格パーソナルトレーナーYuiが、解説します。

 

第10位:セブン-イレブン「サラダチキン」

 

サラダチキンは、ダイエット食品の代名詞ともいえる存在です。セブン-イレブンのサラダチキンは、味のバリエーションも豊富で、「プレーン」「ハーブ」「スモーク」「タンドリー」など、飽きずに楽しめる工夫がなされています。

 

ダイエットに適している理由

  • 高たんぱく・低糖質・低脂質

  • 噛みごたえがあり満足感が高い

  • コンビニ各社で購入可能で続けやすい

おすすめの食べ方

 

そのまま食べるのはもちろん、サラダやスープ、雑炊の具材としても使えます。特に忙しい朝や昼にぴったり。

 

 

第9位:ローソン「ブランパンシリーズ」

 

糖質制限をしている方に根強い人気を誇るのが、ローソンのブランパンシリーズ。小麦ふすま(ブラン)を使用し、一般的なパンに比べて糖質を大幅にカットしています。

 

ダイエットに適している理由

  • 1個あたり糖質約2〜3gと圧倒的な低糖質

  • 食物繊維が豊富でお腹にもやさしい

  • しっかりとした満腹感がある

人気ラインナップ

 

・ブランパン(プレーン)
・ブランのドーナツ
・ブランのあんぱん(人工甘味料使用)

 

甘いパンが欲しいときも、罪悪感なく食べられるのが魅力です。

 

第8位:ファミリーマート「RIZAP監修シリーズ」

 

ファミリーマートとライザップが共同開発したシリーズは、ダイエット中でも食べやすいように糖質やカロリーが調整されています。主食系からスイーツ系までバリエーション豊富です。

 

ダイエットに適している理由

  • 糖質10g以下の商品も多数

  • 栄養成分表示が明確で選びやすい

  • ダイエット中に嬉しい甘味の工夫もあり

特におすすめの商品

 

・チーズケーキ
・ショコラプリン
・サラダチキンバー

 

コンビニスイーツを諦めなくてもいい、という心理的満足感は大きなプラスです。

 

第7位:セブン-イレブン「たんぱく質が摂れるシリーズ」

 

「たんぱく質を意識する」ことは、現代のダイエットの新常識。そのニーズに応えるのがセブンの「たんぱく質が摂れる」シリーズです。サンドイッチやおにぎり、惣菜、スープなど様々なジャンルで展開されています。

 

ダイエットに適している理由

  • 1食で20g前後のたんぱく質が摂取可能

  • カロリーは控えめで栄養バランスが良好

  • 忙しいときの食事にも便利

代表的な商品

 

・たんぱく質が摂れるチキン&エッグサンド
・たんぱく質が摂れる豆腐ハンバーグ

 

「筋肉を落とさず痩せたい」方に特におすすめです。

 

第6位:ローソン「たんぱく質が摂れるバー(プロテインバー)」

 

甘いものが欲しい、でもお菓子は我慢したい。そんな気持ちに応えてくれるのが、ローソンの「プロテインバー」。1本で15g程度のたんぱく質を摂取でき、間食に最適です。

 

ダイエットに適している理由

  • 糖質控えめなのに甘くて美味しい

  • 噛みごたえがあり満腹感が続く

  • 運動前後の栄養補給にも最適

注意点

 

カロリーは1本あたり200kcal前後あるので、食べ過ぎには注意。

 

第5位:ナチュラルローソン「低糖質おにぎりシリーズ」

 

「やっぱりお米が食べたい」という声に応えるべく、ナチュラルローソンでは低糖質のおにぎりも登場しています。雑穀やこんにゃく米を使用することで、糖質を大幅にカットしながら、おにぎりの満足感はそのまま。

 

ダイエットに適している理由

  • 糖質40%オフなどの商品あり

  • GI値も低く、血糖値の急上昇を抑える

  • 素材の旨味を活かした味付け

 

「炭水化物=太る」と思われがちですが、質と量をコントロールすればダイエット中でも問題ありません。

 

第4位:セブン-イレブン「糖質0g麺シリーズ」

 

ダイエット中、どうしても麺類が食べたくなるときがあります。そんなときに便利なのが、セブンの「糖質0g麺」。おからパウダーとこんにゃくで作られており、まるで冷やし中華のような見た目と食感です。

 

ダイエットに適している理由

  • 糖質0gという驚異の低糖質

  • 食物繊維が豊富で腸内環境にも良い

  • タレの味がしっかりしていて満足感あり

アレンジ例

 

・キムチや納豆をのせて韓国風
・鶏胸肉と合わせてボリュームアップ

 

罪悪感ゼロの麺類で、食の楽しみを失わずにダイエットできます。

 

第3位:ファミリーマート「グリルチキン」

 

「サラダチキンはちょっと飽きた…」という方におすすめなのが、ファミマのグリルチキン。炙り焼き、スパイス焼き、塩レモンなど、焼き鳥のような香ばしさが魅力。

 

ダイエットに適している理由

  • 高たんぱく・低脂質

  • 塩分控えめでヘルシー

  • 手軽に食べられるワンハンドタイプ

 

サラダや玄米と組み合わせれば、ボリューム満点のダイエットメニューに。

 

第2位:ローソン「サラダフィッシュ(スモークサーモンなど)」

 

ローソンの「サラダフィッシュ」は、魚由来の高たんぱく食品。特にスモークサーモンや鯖のフィレタイプなどは、脂質も質が良く、DHAやEPAが含まれるので、ダイエット+美容にも良い影響をもたらします。

 

ダイエットに適している理由

  • 魚の良質なたんぱく質と脂質

  • 食べごたえがあり腹持ちが良い

  • ビタミンDやオメガ3脂肪酸が豊富

おすすめの食べ方

 

・サラダのトッピングに
・低糖質パンに挟んでフィッシュサンド風に

 

動物性たんぱく質の中でも、魚は特に体脂肪を落とすのに向いています。

 

第1位:セブン-イレブン「ゆで卵(味付け卵)」

 

ダイエット食品として最も手軽で、栄養価も高いのが「ゆで卵」。セブンの味付けゆで卵は塩味がちょうどよく、1個でたんぱく質約6g、脂質とカロリーも適度。どのコンビニでも取り扱いがあるため、日常に取り入れやすいのも魅力です。

 

ダイエットに適している理由

  • 良質なたんぱく質と脂質が同時に摂取可能

  • 小腹満たしに最適、血糖値の急上昇を抑える

  • 持ち運びしやすくストックにも便利

 

「食事の最初に1個ゆで卵を食べる」だけでも、満腹感が早まり食べ過ぎ防止に。

 

選ぶときのポイント

 

選ぶときのポイントは以下の通りです。

  • たんぱく質が10g以上含まれているか

  • 糖質が抑えられているか

  • 満腹感が持続するか

  • 継続購入しやすい価格帯か

 

一番大切なのは「美味しいと思えるかどうか」。無理をせず、続けられる食生活をコンビニ食品でつくっていきましょう。

 

 

コンビニで買えるダイエット食品ランキングTOP10の詳細

 

TOP10に最新の栄養成分表と価格帯、また新発売や人気バリエーション情報などを盛り込みました。

 

🥇 第1位:セブン‐イレブン「ゆで卵(味付け卵)」

  • 価格帯:約120円前後(店舗により異なる)

  • 栄養成分(1個あたり)

    熱量 たんぱく質 脂質 糖質 食塩相当量
    70 kcal 6 g 5 g 0.5 g 0.1 g
  • 最新情報:季節や店舗限定で「うずら卵」「生姜だれ味」なども発売されることがあります。

     

🥈 第2位:ローソン「サラダフィッシュ(スモークサーモンなど)」

  • 価格帯:約300円前後

  • 栄養目安(1パック約70g)
    ・たんぱく質:12–15g/脂質:5–8g/糖質: 0–1g
    ・DHA/EPA含有

  • 最新情報:季節限定で「サーモンマリネ」「炙り金目鯛」なども展開あり。※公式発表は都度確認

     

🥉 第3位:ファミリーマート「グリルチキン」

  • 価格帯:約298円(税込)

  • 栄養(1袋あたり)
    カロリー 160–200 kcal、たんぱく質 20–25 g、脂質 5–10 g、糖質 0–2 g

  • 最新情報:「塩レモン」「スパイス焼き」などシーズナル味が登場します。

     

第4位:セブン‐イレブン「糖質0g麺シリーズ」

  • 価格帯:298–398円(税込)

  • 栄養(1パック)
    糖質:0 g/食物繊維:5–7 g/たんぱく質:2–4 g/脂質:0–1 g/カロリー:約50–80 kcal

  • 最新情報:「こんにゃく&おから」タイプに加えて、夏季限定で冷やしサラダ麺風パッケージも登場中。

     

第5位:ナチュラルローソン「低糖質おにぎりシリーズ」

  • 価格帯:150–250円(税込)

  • 栄養(商品によって異なるが目安)
    糖質 15–25 g(通常おにぎり比30–40%OFF)/たんぱく質 5–8 g/カロリー 180–240 kcal

  • 最新情報:「もち麦おかか」「雑穀×鶏そぼろ」など、多彩なフレーバーが展開中。

     

第6位:ローソン「たんぱく質が摂れるバー」(プロテインバー)

  • 価格帯:200円前後

  • 栄養(1本あたり)
    たんぱく質:15 g/脂質:6–8 g/糖質:5–10 g/カロリー:約180–240 kcal

  • 最新情報:ココア&アーモンド、チョコバナナ、塩キャラメルなどシーズンごとに味が追加されます。

     

第7位:セブン‐イレブン「たんぱく質が摂れるシリーズ」

 

(例:チキン&エッグサンド、豆腐ハンバーグなど)

  • 価格帯:250–400円(税込)商品による

  • 栄養(平均)
    たんぱく質 20–25 g/カロリー 250–350 kcal/糖質 5–15 g

  • 最新情報:新作「豆腐クリームチーズサンドイッチ」などが不定期登場。

     

第8位:ローソン「ブランパンシリーズ」

  • 代表例:NL ブランパン 2個入(乳酸菌入)

    • 価格:149円(税込)

    • 栄養(1個/約33g):熱量66 kcal/たんぱく質6.1 g/糖質2.0 g/食物繊維5.1 g/脂質2.6 g/塩分0.3 g

  • 4枚入食パンタイプ:189円(税込)、1枚111 kcal・たんぱく質6.8 g・糖質13.4 g等

  • 最新情報:「雑穀とブランのチョコパン」「もち麦パン」など新フレーバーも随時追加

     

第9位:ファミリーマート「RIZAP監修シリーズ」

  • 価格帯:150–350円(税込)商品により差あり

  • 栄養目安
    糖質10 g以下/たんぱく質10–15 g/カロリー100–200 kcal

  • 最新商品:「カスタード風チーズケーキ」「抹茶プリン風」など期間限定スイーツも人気。

第10位:セブン‐イレブン「サラダチキンシリーズ」

プレーン/ハーブ/スモーク

  • 価格:各238円(税込257円)

  • 栄養成分(100gあたり)

    • プレーン:114 kcal/たんぱく質24.1 g/脂質1.2–1.4 g/糖質0 g/食塩相当1.1 g

    • ハーブ:109 kcal/24.0 g/脂質1.4 g/糖質0 g/食塩相当1.3 g

    • スモーク:117 kcal/26.0 g/脂質1.3 g/糖質0 g/食塩相当1.9 g

       

ほぐしサラダチキン(198円/213円税込)

  • 熱量92 kcal/たんぱく質20.9 g/脂質0.9 g/糖質0 g/食塩相当1.2 g

     

チキンバー各種(159円税込)

  • バジル&オリーブ:59 kcal/たんぱく質12.5 g/脂質0.9 g/糖質0 g/塩分0.8 g

  • スモークペッパー:63 kcal/13.6 g/0.9 g脂質/糖質0 g/塩分1.0 g

最新展開:「ケイジャンスパイシー」ほか、味変バリエーションが定期追加されています 。

 

✅ まとめ(価格・栄養ひと目で比較)

 

順位 商品名 価格(税込) 熱量 たんぱく質 糖質 特徴
1 味付けゆで卵 約120円 70 kcal 6 g 0.5 g 携帯・満足感◎
2 サラダフィッシュ 〜300円 調整 12–15 g ~0 g DHA/EPA含む
3 グリルチキン 約298円 160–200 kcal 20–25 g ~1 g 焼き物でジューシー
4 糖質0g麺 298–398円 50–80 kcal 2–4 g 0 g 麺類が食べたいとき◎
5 低糖質おにぎり 150–250円 180–240 kcal 5–8 g 15–25 g ごはんOK派に
6 プロテインバー 約200円 180–240 kcal 15 g 5–10 g 甘さと栄養を両立
7 タンパク質シリーズ 250–400円 250–350 kcal 20–25 g 5–15 g 食事替わりにも
8 ブランパン 149–289円 66–111 kcal 6–6.8 g 2–13 g 低糖質パンの定番
9 RIZAPシリーズ 150–350円 100–200 kcal 10–15 g ≤10 g スイーツも◎
10 サラダチキン 159–257円 59–117 kcal 12–26 g 0 g 味・形状バリエ豊富

 

ご覧のように、**「たんぱく質」「低糖質」「手軽さ」**の3点を軸に選ぶと、ダイエット中のコンビニ活用がぐっと賢くなります。

 

 

 

 

パーソナルジムの一般知識

 

おすすめパーソナルジム比較

 

パーソナルトレーニングの一般知識

 

パーソナルトレーナー

 

 

ダイエットの基礎知識

 

女性ボディメイクの基礎知識


東京都渋谷パーソナルジム

渋谷近辺のパーソナルジム

 

沖縄県那覇市パーソナルジム

 

沖縄県浦添市パーソナルジム

 

沖縄県うるま市パーソナルジム

 

沖縄県その他

 

地域のダイエット

 

地域のパーソナルジム

飛田給 府中 聖蹟桜ケ丘 高幡不動 京王八王子

 

 

 

パーソナルジム

ShapesGirl

 

 

 


 

支持される理由

 

コース料金

 

スタート

 

アクセス

 

コース終了後

 


↑ PAGE TOP